ネタバレを避けて印象だけを言えば、「オフィシャルな二次創作」といった趣の作品でした。
なかでも、いわゆる「メアリー・スーもの」(二次創作者が自己投影の対象として作り出したオリジナルキャラクター)に近似した作風ではないかと。
おそらくスタッフは明確な意図のもとでそのように作ったのだと思います。
そういう意味では、実に同時代的な作品ではないでしょうか。
もう少し時間が経ってから、その辺りについて書かせていただこうかなと考えています。
映像についてはさすがに素晴らしいものでした。
相変わらず物凄い情報量であるにもかかわらず物語の流れが滞ることなく、観る者をぐいぐい引っ張っていきます。
使徒の映像を見るだけでも、あと二、三回映画館に足を運ぶ価値があるなと思いました。